海外旅行のためのスマホ・携帯電話に格安eSIM!!
海外旅行のためのeSIM『airalo』
海外旅行で大活躍のeSIM

海外旅行でも手放せないのがスマホ・携帯電話。
旅先で日本のスマホ📱や携帯電話を『データローミング』ON(モバイルデータ通信が可能な状態)で使用してしまい、帰国後にその高額請求に驚いたり、それが嫌で旅先ではホテルのWi-fiしか使えなかったり、わざわざ海外旅行用のレンタルWi-fiを借りたり、現地到着後にわざわざ現地で買った格安SIMを📲差し替えたりしていましたが、それぞれにいろんな煩わしさがありました。
今回はそんな不便さからすべて解放されました。
eSIM初体験の管理人でも、アプリのダウンロードからアクティベート(eSIMを使用出来る状態にする)まで、手順を間違えないようにゆっくりやっても約10分~15分ほどで完了しました。
eSIM対応機種の確認
まずは携帯電話📱の機種の確認です。
iPhoneは2018年9月以降に発売された機種になります。
androidはモデルがいろいろあるので、ご自分のモデルを確認してみてください。
SIMロックの解除を忘れずに
各通信キャリアから購入した📱携帯電話(だいたい2021年中・後期以前のモノ)には、他の通信キャリアで使用出来ないようにするためのSIMロック(鍵のようなもの)が掛けられています。
ご自分の携帯がSIMフリーだと確信が持てない人は調べてみて、SIMロックがかかっていた場合は各通信キャリアのサポートで『SIMロック解除の手続き』(無料)を済ませて下さい。

airaloの使い方

管理人は現地ホテルのwi-fiを使用しましたが、「アクティベート」手前までは日本出発前に済ませた方が良いです。
1.まずはアプリをダウンロード
携帯電話でQRコードを読み込むか、携帯電話で閲覧中の方はairaloのHP、又は又はApp StoreやGoogle Playで『airalo』をダウンロード出来ます。
初期画面が「英語」表記になっているので言語を日本語に切り替えて下さい。

2.新規登録をする
HP画面またはアプリを開いたら、右下の「プロフィール」をタップ。
⬇
「新規登録」画面で名前(性は任意) / メールアドレス / パスワードを入力し下の『新規登録』をタップ。
⬇
登録したメールアドレスに4桁の認証コードが届くので入力して下さい。

3.eSIMを購入する
ログインします。


ストアで『各国のeSIM』からマレーシアを選択(結構下の方にあります)し、ご自分に合ったプランを購入します。
※複数国行かれる人は『複数国のeSIM』
旅行日程が7日間以内なら「1GB 7日 US$4.50」で充分かと。
管理人は旅行日程が10日間だったので、「2GB 15日 US$8.00」を購入。
友人の紹介クーポンコード利用で$3.00割引になりました(後で説明しますね)。
YouTubeを始め各SNSの動画や通信ゲームなど、大量のデータを消費するコンテンツはWi-fiが繋がる場所で。
その他、外出先でのビデオ通話を含むLINE通話やWhatsApp通話、GoogleMapのナビ機能、現地友人への自分の位置情報送信などなどは何も気にする事なく使用しても、結果1GB以上余りました。
⬇
「決済方法の選択」と「クーポンコードの適用」
決済方法を選択します。

⬇
クーポンコードを使用して割引
誰でも初回購入に限りクーポンコードが適用できます。
割引価格はプランによって違うようです。
クーポンコード「TSUKAS3791」

初回購入者が割引価格になる上、紹介者にも少額のAirmoneyが入るのでWin²♬

⬇
すべて宜しければ注意事項に同意の上、「注文を完了」をタップ。

これでeSIMの購入は完了です。
次にeSIMを携帯電話にインストールします。
4.eSIMをインストール(アクティベート)する

これからの作業は、現地到着後に空港やホテルなどのWi-fiが繋がる場所で行った方が良いです。
eSIMをアクティベートした瞬間から使用期間の1日目が始まります。
※契約期間に余裕のある方のみ出発前に行って下さい。
Top画面下・中央の『My eSIM』から『現在使用中のeSIM』で購入したeSIMの『詳細』をタップ。
⬇
『eSIMのインストール』でご自分の📱携帯端末を選んで下さい。
※ここではiPhoneへのインストール方法の説明をします。android端末の人はこちらを参照して下さい。

🚫注意!!
eSIM を端末から削除しないで下さい。
ほとんどの eSIM は一度しかインストール出来ません。インストール途中で中断したり削除してしまうと再インストール出来なくなるので、安定したネット環境下でインストールして下さい。
基本料金とか発生しないので、帰国後はそのままでOK。
帰国後に「期限切れ」しても、同じ国への再渡航の際にチャージすればそのままご使用出来ます。
⬇
インストール方法「ダイレクト」「QRコード」「手動」の3方法が表示されます。
QRコードは携帯端末が2台必要となるので、ここではアプリのみで完結する「ダイレクト」を説明します。
iOSが古いと「手動」でしかインストール出来ないのでご注意を。
📶必ずwi-fiなどの安定したネット環境下で行って下さい。
※「手動」の方法は
airalo HPの「iOS端末にeSIMをインストールしてセットアップするには?」ページの「I. 準備 6.画面上の手動タブをタップします。」から下を参考にして下さい。
⬇
⬇
5.主回線とeSIMの使い分けの設定
日本からの急な電話連絡は今まで通り主回線で、LINEやWhatsApp・ネット検索などはデータ回線でといった使い分けの設定をしないとeSIMを購入した意味がありませんよね。
⬇
⬇
iMessageとFaceTimeの設定
モバイルデータ通信を切り替えるとiMessageの再設定が必要となる場合があることにご注意ください。
詳細はこちらから。

日本に帰国後、再設定が必要となる場合があるのでそれも忘れずに。
管理人は何もしていなかったのでマレーシア滞在中に何度も携帯画面に「iMessageとFaceTimeがオンになっていません」みたいな通知が来ていましたが、あんまり使わないし「なんの事やら?」で無視していました⤵
日本に帰国後もiMessgeは使えていたのですが、今度は「FaceTimeがアクティベートされていません」みたいなメッセージが頻繁に来ていたので設定を見てみると「主回線」と「期限切れのeSIM」どちらを選択するかグルグル迷っていました。
設定画面→モバイル通信→SIMから「eSIM」選択→「この回線をオフにする」でオフにした後、FaceTime再設定→FaceTimeをアクティベートしました。
🚫くれぐれもeSIMを削除しないように注意して下さい。
6.airaloを使ってみた感想
今回の旅行は10日間だったのですが、たった数百円で屋外でWi-Fiの有無を確認する必要もなく、Google Mapのナビ機能や自身の位置情報の活用、LINEやWhatsAppなどのメッセージアプリの活用などなど、ストレスフリーで普段通り使用出来たのはやはり良かったです。
LINEやWhatsAppの音声通話はなんの支障もありませんが、日本とのLINEビデオ通話に関してだけは(現地のキャリア回線速度にもよるのでしょうけれど)、相手からの画はガザガザで時折停まってしまい、こちらからのLINEビデオ通話はなるべくホテルや現地友人宅のWi-Fiを使用していました。
動画の閲覧やアプリのアップデートなどは大量のデータを使用するので、データ残量のチェックをお忘れなく。
